気持ちで一本!
この「気持で一本」という言葉、すごく好きですね〜。とらえ方は人それぞれで言葉だけだと気持ちでなんとかなる!と思いがちですが…
今日は私なりの「気持で一本」をお話したいと思います。
バドミントンに限らず他のスポーツでも他の分野でも同じだと思います。私たちが何か行動を起こすときに少なからず自分の理想を頭に想い浮かべるでしょう。例えば今度の試合に向けての目標設定→達成したときのメダルを噛んでいる自分(マラソンの高橋尚子選手風)。受験勉強→志望校に受かってエンジョイしている自分。ダイエットでマイナス10キロ減の目標設定→スリムでナイスバディーな自分(芸能人ばりに)。英会話を始める→外国人とペラペラ会話している自分(映画も字幕はいりません)etc…それだけ考えても
おっしゃー!ってやる気が出てきますよね。
しか〜し、そのやる気や妄想だけでは目標は達成できないんですよね。この部旗の言葉も同じなんです。ただ気持ちでぶつかれ!気持ちさえあれば一本取れる!ではないのです。
大事なのは、
自分が立てた目標に向けて努力し頑張り続けた意地を張れ!ということなんです。
どれだけ目標を達成したい気持ちが強いか。
それまでの努力・考えてやってきた行動が自分にとって
自信となり、結果的に目の前の相手に
負けない気持ちの強さが生まれてくるのだと思います。その気持ちで一点一点を取りにいこう=普段やっていることしか本番では出来ない
私も小学校の時にライバルがいましてね、その子がまたバドミントンも強いし学校でも一番にモテる子だったんですよ(笑)性格も良いし悪いところが一つもない大好きなライバルでしたとにかくその子に負けたくない一心でその子が腹筋100回してたら私は150回、今度はその子が200回、私が250回・・・と、どこまでするんかい!!走るのも頑張りました。ゲーム練習でも毎回本気!もう毎回の練習で探り合いでした。今思えば駆け引きしてたな〜って(笑)残念ながらその子は腰を悪くして中学校ではバドミントンを辞めてしまいましたが今でも大切な親友の一人です。私の負けず嫌い根性は小学生のうちから目覚めていたんですね
余談になりましたが、ひよしAC「気持で一本」の私なりの考えをご理解いただけましたでしょうか?
この言葉を部旗としていただいた時、
まさにこれだ!と運命を感じました。
これからもいろんな選手のいろんな気持ちを組んで「気持ちだよ!!」と叫ぶことでしょうね。楽しみは尽きませんなぁ〜
おやすみなさい。